top of page

家で出来る事を模索しはじめる人達

  • 執筆者の写真: Mr. Nobody
    Mr. Nobody
  • 2020年4月9日
  • 読了時間: 2分

マーです。


この自粛ムードはいつまで続くんだろう。


という疑問と不安に追い込まれ、先の見えないモヤモヤが続いていましたが

日本より先に政府が動き自粛ならぬ外出禁止令となった他国のニュース等を見て、また今回の緊急事態宣言によって、これからどうするべきなのかほんの少しずつ見えて来ている人もいるんじゃないでしょうか。



多分一ヶ月くらいじゃない?

多分近いうち収束するだろうからそれまで耐えよう

短期間家に篭らなきゃいけないからとりあえずアレもコレも売ってるうちに買いだめしとこう


といった考え方の人が多分多かったんじゃないかなあと思うんですけど、今は


緊急事態宣言とりあえず一ヶ月とか言ってるけどそんなんで収まらないよね

オリンピック来年とか言ってるけどどうせ無理だよね

自粛自粛言われても事務系でもなんでもないテレワークって何?みたいな職場のあたしゃ毎日電車乗って会社いくしかないんだから仕方ないよね

収束する時期なんてわからないんだから、感染予防しっかりして少し生活水準下げて節約して頑張ろう

スーパーもコンビニも空いてるんだから買いだめ不要


みたいな。


これは私の場合でありかなり偏ってるかもです。

一応同意見の人もいるかとは思いますが。


要するに例えるなら


内戦が起きている地帯で防空壕に住んでいて、家を出る時も帰る時も常に緊張感を持って生活しなければいけない、という生活がかなりの長期間続く

みたいな感覚なのかなと思います。


いや、内戦とかない国でどんな感覚だよって感じですけどね。


3月の時点で今よりも緊迫感がなかったのは自分もそうですね。

普通に遠出して横浜中華街にご飯食べにいってたし。



(普段は土日は予約しないと席確保出来ないお店が、この通りほぼ貸し切りでした。平日よりも人通りなかったのでかなり新鮮ではありました。)


有名人から知り合いレベルまで、芸事をやっている人はぼちぼち

自宅待機の、自宅待機による、自宅待機のためのなにかしら

を初めていて世界中でムーブメントになっています。


自分もなんかやろっかな。


Marr Kogawa

 
 
 

Comments


bottom of page